遊漁船 むつ湾 タイ釣り タックル

タックル・PEラインについて

のし釣りと言われているホタテ養殖施設での釣りは、
PEラインを使うと周りの人も釣れなくなると言う人も少なくありません。
PEラインは乗船禁止という船もあるそうです。

 

PEラインでも釣る人は釣りますが、話を聞くとリーダーを6m〜20mなど長めに巻いている人が多いです。

 

私の感覚では、PEラインがダメというよりは色付きのラインがダメだと感じています。
入れ食い状態で、色付きのヤエンを使っていた人だけ、極端に釣れないということもありました。
タイがいるタナに色付きのラインが入るとタイが散っているのではないかと。

 

春釣れない人は、15m前後にタイがいるのに、
色付きラインに重たいテンヤなどを使って底を狙い、
色付きラインがタイのタナに入っていることで、タイが散って釣れないと思っています。
底にタイがいるときは、リーダーが短くても大きな差は出ないのかもしれません。

 

PEラインを巻いている人でもリーダーを10m以上巻いてきたほうがいいと思います。

 

チヌ用のジグヘッドから自作ジグヘッドに

チヌ用のジグヘッドをおすすめしていましたが、針掛かりが悪いと感じることからもう少し針が大きいものないかと探していました。
探してもアジング系のジグヘッドばかりで、良さそうなのはありませんでした。
針にガン玉を付けてやっていましたが、ガン玉が外れたりすることも多かったので自作することにしました。

 

上から

  • 真鯛デルタ 1.8g
  • 6Bガン玉
  • 5Bガン玉
  • 6.4mmタングステン
  • チヌヘッド 1.8g

タイ釣り

 

ガン玉のほうが安いですが、タングステンは再利用できますし、作るのが簡単です。
6.4mmタングステンだと大きい方の針には通らなかったので、ガン玉で作るしかありませんでした。
ガン玉はハンダで付けています。

 

作るのは面倒ですが、コスパ最強で針も強いのでオススメです。

 

真鯛デルタが3本で550円ですが、ガン玉の方は1本30円ほどで作れます。
タングステンは高いですが、200個セットを購入すれば、1本あたり60円ほどで作れます。

 

⇒ 針はこちらをクリック
大きい針が3/0#。小さいほうが1#です。

 

 ガン玉はこちらをクリック

 

 タングステンの200個セットはこちらをクリック
タングステンは色んな色があるので、ゴールドとか釣れそうですね。

 

欠点は、軽いものしか作れないということですね。
ガン玉の6Bで2.7gなので、針とハンダを入れても3.7gほどです。
私にはちょうどいい重さですけど。

 

チヌヘッドもオキアミを使うときとかはちょうどいい大きさですね。
針も強いのでオススメです。

 

タイ釣り

 

カツイチ(Katsuichi) デコイ SV-30 チヌヘッド
がまかつ(Gamakatsu) チヌ鈎(黒)

 

チヌ用のジグヘッドではなくても、真鯛デルタの1.8gを持っておくと良いと思います。
タイ釣り
真鯛デルタ 川口釣具店

 

ライン

ラインはヤエンの3号。
サルカンを付けて、リーダーは4号を使っています。
リーダーは同じ3号でもいいと思いますが、切れやすいので4号を使っています。
2.5号に5号のリーダーを使っている人もいます。

 

アオリイカ ヤエン

東レ(TORAY) ライン トヨフロン アオリイカヤエン EX-PLUS 150m

page top